みちくさ植物園 初夏~夏編#8

アカツメクサ

 別名、ムラサキツメクサ、レッドクローバー。英名通りでまさに「赤いクローバー」です。シロツメクサ(クローバー)との違いは花がピンク以外では、葉っぱが花の直ぐ下に付く特徴があります。また葉っぱもやや尖った菱形◇で丸みのあるクローバーと異なります。多摩川の河川敷で群生して咲いていた季節は6月末でクローバーよりは開花時期が遅いと思います。ピンクが鮮やかで、初夏の風景に良くなじんでいます。

f:id:pfanta:20200706023009j:plain

 

f:id:pfanta:20200706023113j:plain

f:id:pfanta:20200706023053j:plain

 

みちくさ植物園 初夏~夏編#7

イヌタデ

街中では、不思議と家を壊した跡地に咲いているところを見かけます。ピンクの花なので一本だけで咲いている時は、近づかないとネジバナなのかイヌタデなのか分からなかったりします。最初はハナタデの名前でしたが途中からイヌタデ変わったようで、こっちの名前が定着しました。子供が使っていた、アカノマンマとキツネノオコアの呼び名もあって、これは赤い粒状の花をばらして、赤いご飯に見立ててママゴト遊びをしたことに由来しています。東京での呼び名がアカノマンマ(アカマンマ)で地方での呼び名がキツネノオコアです。

f:id:pfanta:20200620221839j:plain

f:id:pfanta:20200620221918j:plain

このツブツブの花をばらして、赤いご飯に見立てます。

f:id:pfanta:20200620222435j:plain

 

みちくさ植物園 初夏~夏編#6

ネジバナ

 ネジの螺旋のようにピンクの花を咲かせているのが、ネジバナです。芝生の端っこなどで咲いているので見かけたことがあると思います。不思議なことに螺旋の方向は決まっている訳ではなく、右廻りも左廻りもあります。また何処にでも生えてくるので雑草扱いの花なのですが、お祝いなどで贈られる豪華な花で有名なランの一種であるところも意外な点です。花は本当に小さいですが、虫眼鏡レベルで見てみると豪華なランの花との共通点を見つけることが出来ます。個性では他に負けないインパクトを持った花です。

f:id:pfanta:20200617011459j:plain

アップで見るとラン科であることに納得!

f:id:pfanta:20200619173852j:plain

上に向かって、右まわりと左まわりのネジバナ

f:id:pfanta:20200617011534j:plain
f:id:pfanta:20200621230817j:plain

みちくさ植物園 初夏~夏編#5

ドクダミ

初夏に純白の清楚な花を咲かせます。湿っぽい日陰や半日陰に群生しているのを見かけますが、ライバルがいなければ日当たりの良いところでも元気に生育しています。草むしりで抜くと葉っぱから青臭い独特の臭いがします。誰かが草むしりをしていて、何か変な臭いがしたらきっとドクダミだと思われます。臭くて名前がドクダミなので毒があるのかと警戒してしまいますが、毒草どころか様々な効能がある薬草です。ドクダミ茶はとってもポピュラーでドラッグストアーで売られています。葉っぱはお茶にしようと乾燥させるとあの独特の香りはしなくなります。

f:id:pfanta:20200615224147j:plain

f:id:pfanta:20200615224119j:plain

f:id:pfanta:20200615224049j:plain

みちくさ植物園 初夏~夏編#4

ユキノシタ

花は初夏に咲き始めますが、タイミングは紫陽花より少し早いです。小さい白い花で中心の黄色のワンポイントが目立ちます。小さな花ですが、花数が多いので近づいてアップで見ると華やかです。花だけをズームアップすると個性的な造形でランっぽい感じもします。半日陰で湿った場所が得意見たいで、明るい場所では他の植物に負ける感じ。葉っぱは食用にされていて、天ぷらにして食べたことがありますが、普通に美味しいです。

f:id:pfanta:20200615215040j:plain

f:id:pfanta:20200615215101j:plain

何となくシクラメンの葉を連想させるユキノシタの葉っぱ。天ぷらがお勧め。

f:id:pfanta:20200615215302j:plain

 

みちくさ植物園 初夏~夏編#3

ヒメジョオン

 初夏に咲き始めるのがヒメジョオンです。そっくりの花にハルジオンがあります。子供の頃は2種類の花が混ざっているとは知りませんでした。花で見分けるのは難しいので葉っぱで見分けるのがお勧めです。開花期は、関東ではハルジオンは4月~6月頃、ヒメジョオンは5月~8月頃で、6月はどちらも咲いているので目利きを試すのには良い季節です。

f:id:pfanta:20200614003143j:plain

ハルジオンより背が高いものが多いです

f:id:pfanta:20200614003219j:plain

葉っぱの付け根が細いのがヒメジョオン(左)の特徴。ハルジオン(右)は茎を挟んだ感じで葉っぱが生えてます。

f:id:pfanta:20200614003254j:plain
f:id:pfanta:20200614003309j:plain

 

みちくさ植物園 初夏~夏編#2

ニワゼキショウ

アメリカの原産で明治期に園芸用として日本に入って来たといわれてます。花は1.5cmぐらいでとても小さいですが、花色が鮮やかなので園芸用で持ち込んだ人の気持ちが理解できます。名前は在来種の石菖に葉っぱ似ているので庭を付けて「庭石菖」になったらしいです。アヤメ科ですが、花の形からはアヤメの仲間であることに気づくのは難しいと思います。最近は、街中のちょっとしたスペースでも見かけます。

f:id:pfanta:20200613191734j:plain

赤紫の花と白花を見かけます

f:id:pfanta:20200613191809j:plain
f:id:pfanta:20200613191859j:plain